車両保険の補償タイプと免責額
過失があっても補償される
車で事故を起こすと、当然に車が損傷する。その時のためにあるのが「車両保険」である。
車両保険とは、自分の車が事故などで損傷した時に、修理代を補償してくれる保険のことである。
また、事故だけではなく、火災や台風、盗難、いたずらなどの時でも保険金が支払われ、装備品も補償の対象となる。
通常、事故を起こすと相手の車の任意保険から賠償金が支払われるが、あくまでも相手の過失割合分の額だけであり、自分の過失割合分の修理代は自己負担になる。
ましてや、自分の過失が100%だったり、自損事故だったりすれば、修理代全額が自己負担になるが、車両保険は自己負担額を全て補償してくれる。
補償タイプの違い
車両保険では補償範囲によって3種類があり、「一般タイプ」、「エコノミー+限定Aタイプ」、「エコノミータイプ」に分けられる。一般タイプ
自分の車が受けた損害に対し、故意によるものでない限り、保険で修理代全額をカバーできる。補償が大きいだけに、保険料は一番高くなっている。エコノミー+限定Aタイプ
一般タイプから、自損事故や当て逃げを除いた分の損害が補償される。 ちなみに、「A」というのはアクシデントの頭文字のことであり、盗難や火災・爆発、暴力行為、台風・洪水、いたずらなどを意味している。エコノミータイプ
「車対車」の事故による損害だけが補償対象になっている。ちなみに、保険金の額は自分で勝手に決めることはできず、協定保険価額によって設定される。特徴として、年数を経るごとに保険金額が少なくなる。
保険会社の免責
車両保険ではどの保険会社の補償タイプであっても必ず、「免責」というものがある。免責とは、保険会社が支払うべき保険金額の一部が免除されるということである。
免責があると、車の修理にかかった費用の内、免責分の金額が補償額から引かれるため、契約者が自己負担することになる。
例えば、車両保険の免責額が10万円だとすると、仮に自損事故で50万円の修理代がかかった場合、保険会社から支払われるのは40万円で、10万円は自己負担になる。
なお、どの車両保険でも、免責の有無や免責の金額は契約者が選択できる。
当然だが、免責を付けた場合と付けない場合では、免責を付けた場合の方が保険料が割安になる。
なお、免責の金額に関しては契約者が任意に設定するのではなく、車両保険で指定した中から選択するようになっている。
免責の金額
免責の設定方法には色々な種類があり、保険会社によって「0-0万円」や「0-10万円」、「5-10万円」などとなっている。左の金額は1回目の修理代に対する免責金額を意味し、右側の金額は2回目以降の免責金額を意味する。
「0-0万円」
免責を全く付けないということであり、修理代全額を保険金で賄うことになる。当然、保険料は一番高い。
0-10万円
1回目の事故は免責が無いため、修理代全額が保険で補償される。2回目以降の事故では10万円を契約者が負担することになる。
5-10万円
1回目の事故では5万円、2回目以降は10万円を自己負担するということである。ちなみに、車対車の事故の場合、相手の過失割合分の賠償額が免責額に充当されるため、契約者が負担することは無くなる。